外壁塗装・外装材・屋根材

モルタル塗り
吹き付け仕上げ
外壁塗装材としては最も多く使われている。特に防火地域などではこの工法が用いられる。木造の外装材としては通気性が悪いため柱や土台などへの湿気が心配されるので換気をよくとる必要がある。モルタル塗り金ごて仕上げとする場合もあるが、通常は、表面に塗装や吹き付け等の仕上げをする。
かき落とし 仕上げ塗りを金ごて押さえをした後、金ぐしでかき落とす工法。色モルタルやリシンかき落としが普通。これらは、モルタル塗り工法の延長上でできるので安価にできる利点がある。
吹き付け モルタルを中塗りとして、乾燥させてから下地処理し、ガン吹きする。吹き付け材としては、リシン、吹き付けタイル、弾性吹き付け材等種類が多く、そして表面の仕上げ模様からスタッコ、コテ押さえなどがある。吹き付けは、壁面の耐水、防水能力の増加に有効で、特に、弾性吹きつけ材は、モルタルが割れても、クッション性があって亀裂にある程度なじむので表面への影響が少ない。
外壁・外装塗装・屋根の塗装の申し込み・ご相談はこちらで。
プラン 部位 仕様・仕上げ パック価格
A1 外壁 トップコート(表面色付)仕上げ 550,000円より
A2 外壁 弾性リシン・ローラー仕上げ 580,000円より
A3 外壁 スタッコ吹き付け仕上げ 670,000円より
B 木部・鉄部 オイルペンキ2回塗り・錆止めこち 250,000円より
C コロニアル屋根 リフレッシュコート2回塗り 280,000円より

工事期間7日間(実働)。B、Cの場合は約3日間(実働)天候によっては変更があります。A1-A3のプランについては足場代を含みますが、破風、軒天は、別途料金となります。B、Cのプランについては別途足場代等が必要な場合があります。*延床35坪・壁面150㎡の場合の価格です。

外装材gai01.jpg (11294 バイト)
住まいの印象にもっとも貢献するのが外装部材。住まいの外観を際だたせるためには、デティールにこだわりを持つことが大切です。サイディングをより美しく納めるための不燃造作材、防火破風板をはじめ、住まいを見上げたとき以外と目にとまる軒天井、玄関廻りを美しく演出するポーチ柱など、こだわりに答える部材が多数でています。
屋根材gai02.jpg (15638 バイト)
外装材と並んで、住まいの外観デサインを決める大きな要素となるのが、屋根材です。仕上がりの質感やカラーリングなどは、さりげなく風格がただようものが求められます。


外壁塗装のお申し込みはこちらから

(C) Copyright 1996,KENT HOUSE INTERNET